2006年01月01日

リンクについて

当ブログはリンクフリーです。
リンクを貼られる際はトップ↓にお願いします。
http://manga-gazai.seesaa.net/

相互リンクをも常時募集しております。
同ジャンルの方で相互してもイイヨ!
という方はご一報下さいませ!
manga★antalettuce.com
(★マークを@マークに変換してください。)

バナーがは下記のものをお使いください。

【↓バナー大】
big_bana.gif

【↓バナー小】
mini_bana.gif


posted by 宇部ともち at 22:12| リンクについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ペンタブは必需品!(intuos3(A5ワイド・クリスタルグレー) PTZ-631W/G0)

デジコミに欠かせないのが
「intuos3(A5ワイド・クリスタルグレー) PTZ-631W/G0」

このペンタブレット描画面積がA5サイズのワイド版。
広い描画面積のインティオスで、CGも楽々!

ペンタブレットの中でも、インティオスシリーズは秀逸。
インティオス3になってから、ペンタッチの感度がぐっと良くなったと思います。

ペン先は磨耗してくるので、磨耗したら毛抜きなどで
(私は毛抜きでは抜けなかったので、歯で抜きました。笑)
抜いてから交換しましょう。

↓詳しくはこちら

intuos3(A5ワイド・クリスタルグレー) PTZ-631W/G0 [PTZ631WG0] 【J:4949268302708-1-21】【ジョーシン | 家電とパソコンの大型専門店】

intuos3(A5ワイド・クリスタルグレー) PTZ-631W/G0
価格 36,800円
posted by 宇部ともち at 16:09| デジコミ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月20日

最強のブログツール、(Movable Type)

最近ブログツールが増えてきました。その中でも
Movable Type 3.2」は最強です。

俗称MT(エムティー)。
このブログ、自分で設置して自分でカスタマイズできるのがメリットです。
設置するカテゴリも自分で設定できるし、デザインも自分の好きなように設定できます。
自分で好きなように設定した後は、このMovableTypeはブログだから、ライブドアブログやアメーバブログのように記事投稿するだけでOK!
更新が超カンタンなのです!!

初めての方でも大丈夫。
設置は一度だけ。
多少の知識がある方はこちらのサイトの手順に従えば設置できます。
http://drblog.jp/

カスタマイズするには多少格闘してもらわなくてはならないのですが、最近はMTに関する本もたくさん出版され、MTの設置サイトなどもたくさん出ています。

小説サイトを運営されている方は、どこかでレンタルブログを借りてきて、それぞれのネタ毎にカテゴリを設置して、日々投稿という形式をされている方が多いと思います。
レンタルブログだと自分のデザインにできなくって、その辺りは妥協せざるを得ないのが現状ですが、このMTは自分の好きなデザインに変更可能です。

自分でデザインするのが面倒なら、フリーでテンプレート配布されているサイトさんのものを使わせてもらえばOKです!

MTは使わない手はありません!

↓詳しくはこちら




1サーバー・5ユーザー 26,250円
posted by 宇部ともち at 11:33| WEB系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月12日

デジタル入稿に(Adobe Acrobat 7.0 Standard(Win))

デジタルWEB入稿には
Adobe Acrobat 7.0 Standard(Win)

最近はWEB入稿などが大分広まってきました。
WEB入稿は宅配便などで運ばれる時間を省略できたり、郵便事故などによる原稿紛失(これは悲惨です!)を防げるメリットがあります。

WEB入稿は印刷会社によって形態は様々ですが、PDF入稿を受け付けているのでしたらPDF入稿を使わない手はありません。

イラストレーター形式やフォトショップ形式もしくはEPSでの入稿は、自分の環境では大丈夫なのに、印刷会社の環境(マシンやソフトのバージョン)によっては崩れているなどということも起こり得ます。

それを防げるのがPDF形式です。
PDFだとどんな環境でもほぼ同じような印刷結果が得られるのがメリットです。
そしてデジコミをPDF化するなら、Adobe Acrobat 7.0 Standardが良いと思います。

Adobe Acrobat 7.0 Standardは複数のPDFを1つのPDFに結合することができます。
イラストレーターなどでデジコミ原稿を作成した場合、1枚ずつの書き出しになります。
それを編集しておかないと1P1PDFという結果になり、管理が大変になります。
(そして管理のしにくさは、そのまま落丁、乱丁の原因にもなりやすいです。)

Acrobatには安価なElementsもありますが、こちらは複数のPDFを1つのPDFに結合することができません。
小説を書かれる方でワードのみ使用の方はElementsでも大丈夫だと思いますが、デジコミ作成をされる方は1つのPDFに結合、編集することができるStandardをオススメします。

ちなみにStandardの上にはProfessionalのバージョンがありますが、こちらはStandardの機能に加えてAutoCADなどからの書き出しに対応したものです。

↓詳しくはこちら
Acrobat Standard 7 WIN (J) ACROBAT7JSTD-W [ACROBAT7JSTDW] 【J:5029766652778-9-1291】【ジョーシン | 家電とパソコンの大型専門店】

販売価格:36,500円
posted by 宇部ともち at 11:18| デジコミ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジタル入稿に(Adobe Acrobat 7.0 Standard(Mac))

デジタルWEB入稿には
Adobe Acrobat 7.0 Standard(Mac)
アクロバット スタンダードのマック版です。

アクロバットはスタンダード以上でパスワードによるセキュリティ機能が付加します。


↓詳しくはこちら
Acrobat Standard 7 MAC (J) ACROBAT7JSTD-M [ACROBAT7JSTDM] 【J:5029766651504-9-1291】【ジョーシン | 家電とパソコンの大型専門店】

販売価格:36,500円
posted by 宇部ともち at 10:21| デジコミ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よく燃えるゴミ

邪さんによる初心者向けのお絵かき講座のサイトさん。
フォトショップやペイントショップ、しぃペインターでの絵の描き方ページがあります。
ツールの紹介もしてくれているので、とても分かりやすいです。
他HPの作り方や、ネットマナーについてのページなどもあります。

よく燃えるゴミ
posted by 宇部ともち at 10:06| リンク集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Usumiねっと

雨墨篤さんのサイト。
WEB Comicやイラストを多数公開されています。WEB Comicは読みごたえがあります。
ストーリー作成フローチャートのページがあります。

Usumiねっと
posted by 宇部ともち at 09:45| リンク集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリジナルステッカー、シール作りませんか【ビービープラス】

オリジナルステッカーやオリジナルキーホルダー、マウスパッド、スタンプ、プラスチックカードの製作ができる会社です。
ステッカー&シール製作ではマグネットタイプや、切り抜きタイプのもの、紙製のものやフイルムタイプのものなど、様々なタイプのステッカー&シールを扱っています。

オリジナルステッカー、シール作りませんか【ビービープラス】
posted by 宇部ともち at 09:30| リンク集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ディーシップ同人部屋--同人ポスター・タペストリー・グッズ制作

ポスター出力、ラミネート加工、タペストリー製作などをはじめ、ミニうちわ、缶バッチなどの製作してくれる会社です。
フルカラー白Tシャツを1枚から、缶バッチを1個から等、受付単位が「1」からのものもあります。

ディーシップ同人部屋--同人ポスター・タペストリー・グッズ制作
posted by 宇部ともち at 09:20| リンク集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリジナルグッズ製作工房DNAパニック 【ノベルティー&同人グッズ製作専門ショップ】

グッズの製作をしてくれる会社です。
マグカップ、フルカラータオル、マウスパッド、クリアファイル、オリジナル図書カード、オリジナルQUOカード、Tシャツ、抱き枕など、注文できるグッズの種類が豊富です。

オリジナルグッズ製作工房DNAパニック 【ノベルティー&同人グッズ製作専門ショップ】
posted by 宇部ともち at 09:12| リンク集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。